アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅

遅咲きで始めた海外と沖縄の一人旅の旅行記です。ハプニングも楽んで旅する。現地で撮ったきれいな写真もいっぱい。

パーントゥという宮古島の島尻地区の伝統祭祀【重要無形民俗文化財でユネスコ無形文化財】で無病息災をもたらす泥を顔に塗ってもらえてハッピー


このブログにはアフィリエイトや広告が含まれています

沖縄の宮古島の島尻地区のパーントゥという伝統祭祀を体験できました。仮面をつけた泥だらけの来訪神「パーントゥ」が集落を巡り、人や物に泥を塗りつけ、無病息災をもたらすとされてます。



2024年10月のことなので、変更などあるかもなのはご了承くださいね。顔や手や服やスマホやカメラやバッグなどの持ち物が泥だらけになっても大丈夫で、地域の方などに苦情など言われないなら参加されるのもいいと思います。行ったからには自己責任で泥だらけ了承と思ってくださいね。

下の写真がパーントゥのときにあった注意の立て看板。参加する上での注意が書かれてあります。



2024年は開催日がわりと近くまで知らされないようになってました。泥を塗られて苦情があったからではないかと思います。なので泥を塗られて喜ぶ方だけいってくださいね。もちろん私は喜ぶタイプ。



2024年の10月のある日、2日間パーントゥは開催されました。パーントゥという神が集落をまわって泥を塗ってくれるのは夕方から夜までです。


初日のほうのまだ明るい夕方から行ってみました。すごい人でした。みんなとっても楽しそうでした。


こちらが島尻地区の案内の地図です。



島尻の集落の真ん中くらいにある島尻購買店あたりが一番にぎやかで、このあたりにいるとパーントゥに出会えると聞いて、まだいないときは店の前の道でまっていました。



いよいよパーントゥをみかけました。パーントゥは3体いるそうです。



みんなついて行きます。パーントゥの周りは人でいっぱいです。



泥を塗ってもらうと無病息災をもたらすそうで、みんな塗ってもらいたくて近づいていきます。特にお子さんは、本気で怖がっててますが、親御さんが喜んでさしだします。ほとんどのお子さんは大泣きです。



下の写真のお子さんも、パーントゥの手が頭にいってますね。すぐに泥だらけです。



もちろん、大人だって塗られたいし近づいていきます。お姉さん、パーントゥの手が伸びてきたらと思ったら。



頭をつかまれ、ヘッドロックです。



お兄さんだって、顔にべったり。



私もなんとか塗って欲しいと、パーントゥの後をついて行きました。私がにこにこしてうれしそうについて行ったので、もろ観光客だとわかるだろうけど、パーントゥは私の顔にも塗ってくれました。



ほんとは泥だらけ覚悟で、スーパーで安い服を買って着替えていったのだけど、エアロビクスを長年やっていて反射神経がいいので、顔に塗ってもらえた後、服に手がかかりそうになって、ついよけてしまいました。


服の始末めんどい~とか、泊まってる宿に迷惑だろうか?とか色々考えてとっさによけたのが、私もまだまだだなぁ。経験を優先できる旅人になろう(^o^)。


写真ぼかしててすみませんが、このように無事泥をぬってもらえて、大満足でとってもうれしかったです。



この泥は、ンマリガーという神聖な井戸の泥だそうです。塗ってもらったとき、匂いがしたので、やはり自然の物だろうなと思いました。悪霊を退散させ、厄払いになる泥だそうです。


泥がついた顔のまま歩いていると、地元のおばあが家のご自宅の門前にいらして、あら素敵といってくださってとってもうれしかった。


泥を塗ってもらったあとも、行事の雰囲気がたのしすぎて、みんなが喜んでいるのをみるのがうれしくて、パーントゥのあとをついて行きました。


パーントゥはお家の中にはいっていきました。お家の中に入ることもあるそうです。



こんな小屋にも入っていって、待ちながらお酒を飲んでいた地元の方と。



一緒にお酒を飲んでいました。たのしそうすぎる。



私は観光客なのでこの行事について詳しくはわからないので、知識がなくてすみません。楽しかったという記事です(^o^)。


この行事を行うために、警護のかたの、警察などの方もいらっしゃいました。そうすると、警察のかたいるよとどなたかがいい、普通の方よりも派手にパーントゥが泥をぬって盛り上がってました。警護の方もわかってて慣れてました(^o^)。楽しい~。


みんなわくわく、にこにこしてました。小さな子以外は(^o^)。



だんだん暗くなっていきましたが、みんなパーントゥについていったり泥をぬられたりして、楽しんでました。


島尻購買店が店の前に出店をだしていて、焼きそばとかホットドッグとか売っていて、他にもお店があったので、夕食がわりの軽食は食べられます。


私は出店で、木彫りのパーントゥのペンダントを買いました。本格的なお面も売っていて、そのお面だとパーントゥにお面に泥をぬってもらうといいそうです。



私が買ったのはペンダント。売っていたおねえさんにシャッターをおしてもらって記念に写真を撮ってもらってごきげん。もちろん顔に泥はついたまま(^o^)。



後ね、売店で紫いものチップスも売っていたのでお土産に買いました。



パーントゥのペンダントの裏書き。



私の宝物です。伝統行事をおもいっきり満喫したあと、私は電動自転車で行っていたので、自転車をこいで、宿まで帰ったのでした。


私は数年前から、いつかパーントゥに行きたいと思っていました。それが今回偶然予約してた旅行の日にちとかさなり、旅中に行けることを知りました。ほんとにありがたいです。夢がかないました。


こちらは数年前の記事ですが、宮古島の伊良部島にある生まれ変わりができるという鍋底池に入りました。パワースポットがお好きな方はどうぞ↓

www.englandsea.com


宮古島のおいしいサトウキビジュースのお店の記事です。


www.englandsea.com


宮古海中公園、お魚が手軽にみれて、カフェがとってもすてきです。


www.englandsea.com


いよいよ今年も終わりますね。色々なところに旅にいけて、パーントゥに参加するという夢もかなったいい一年でした。


ブログには書けてないけど大好きな波照間島にもいけてニシ浜でシュノーケルで亀も見れて、4年半ぶりに宿の常連のご夫婦と偶然再会して、楽しく会話させていただいたり、楽しかったな。来年もいい一年でありますように。


ブログを見てくださった皆様、今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします。皆様の来年もとってもいい一年でありますように。皆様が幸せでありますように。いいことがいっぱいやってきますように。