6月の下旬の平日に2日間万博に行きました。ぜひアイルランド館の演奏を聴きたいと思っていたので、朝の部に2日間チャレンジしてやっと2日目に入場券がとれました。
アイルランド館の展示と演奏と踊りと入場券がとれたわけをかきますね。
2025年6月下旬のことなので変更などあるかもなのをご了承くださいね。
アイルランド館
アイルランド館の外観
私はぜひアイルランド館の演奏を聴きたいと思っていました。
私はイギリス好きで、近いアイルランドにも興味があって、ネットの情報で幻想的な雰囲気の演奏とあったから。
アイルランド館の外観です。
とってもすてきな金色のリングが印象的です。きれい。
アイルランドパビリオンの展示
ゆたかな自然
アイルランドは自然豊かな場所。映像でみせてくれてます。
案内の方はアイルランド人で日本語も話せる若い男性と、英語のみの若い女性でした。
日本語の話せるお兄さんは、僕の出身はここで、アイルランドは自然豊かなところだと教えてくださいました。
アイルランドの植物などを展示してありました。
緑がきれいです。
写せてないけど、この植物の横に素焼きの壺があって、香りがします。
案内の方がおしえてくださって、香りを嗅いでみるととってもいい香りでした。
金色のリングの素材
金色のリングの中の素材は木です。展示して説明してありました。案内のかたも天然の素材でできていると教えてくださいました。
その他、こんなのも展示してありました。
ハープ
ハープもありました。きれい。アイルランドのハープは他の国のハープとは違って独特なのだそうです。
触って音をだしていいそうで、私も触って音を奏でてみました。下の写真は他の方がさわっているところです。
日本人の忙しさと英語圏
ガイドの日本語が話せるお兄さんが、僕の感想ですが、日本は忙しいように思います。万博もすごく並んで。と言われていました。
アイルランドののどかな所のかたにとってだけでなく、日本以外の国のかたは、ほんとにそう思われるでしょうね。
私の個人的な考えですが、日本ももっとのどかになれたらいいな~と思います。
アイルランドは行ったことがないのですが、イギリスを一月ほど旅したことがある私。
ちなみに私がイギリスにいったときのことはこちらです。イギリスのモンサンミシェルと言われてる、セント・マイケルズ・マウントに、潮が引いたら現れる石畳の道をあるいていっています。素敵な所なのでぜひみてほしいなぁ。↓
イギリスとかで私が思うのですが、英語は公用語だから、外国でも英語が基本とおもっていて、その国の言葉より英語で対応しがち。
今回イギリス館に行っても、レストランは英語。私は英語も聞き取りはあまりできないし、すこししか話せないけど、そういう考えなのは知っています。
このアイルランド館でも、女性のスタッフさんの説明は英語でした。日本語のできるお兄さんが訳してはくださってましたが、長文なので全部ではないとおもうので、私が英語がわかればな~と思いますが、こういう日本とは違う常識に触れられるのも万博のいいところだと思います。
演奏とダンス
演奏
それから場所を移動して、演奏のお部屋にいきました。
大きなスクリーンがあって、アイルランドの風景を背景にしてアイルランドの音楽を演奏してくださいます。
途中、スクリーンの画面が変わって、とってもきれい。
音も映像も幻想的でとってもすてきでした。
ダンス
演奏が終わったら、アイルランドのダンスを教えてもらい、みなさんも一緒に踊りましょうと言われました。
日本人はそういうのが苦手なほうだと思うのですが、万博にきてアイルランド館の演奏を求めてたひとはのりがよく、ほとんどの人が踊りに行きました。みんないいぞ~、すごい(^o^)。
上の写真の座ってる台のすぐ下の床まで参加者も入っていってよくて、アイルランド館の方が台の上で踊ってくださって、その踊りをまねて一緒で近くで踊りました。
たくさんのひとが楽しそうにおどったので、おしえてくださった方もとってもうれしそうな顔をされながら踊ってました。
私が演奏が聴ける入場券がとれたわけ
1日目の失敗
私はぜひアイルランド館の演奏を聴きたいと思っていました。私はイギリス好きで、近いアイルランドにも興味があって、ネットの情報で幻想的な雰囲気の演奏とあったから。
ネットの情報では朝の整理券は9時10分にはなくなっているという情報もあったけど、私が行った日は平日なので入場券は取れると甘くみていました。
1日目は万博の東ゲートに朝8時前につきました。オープンに1時間少し前で、中に入れてからは早足であるき、一番にアイルランド館につきました。そのとき9時15分くらいでした。
9時15分くらいにアイルランド館につくと、列なはく、もう整理券終わりましたよと、親切なその場にいた先に手に入れられてた方に教えていただきました。
ほんと、すごい人気です。やはりすぐなくなるみたいです。
2日目にやっと成功
どうしてもアイルランド館の朝の部の演奏つきの入場券を手に入れたい私は、2日目はかなり早く行きました。朝の6時半過ぎには万博につきました。
その時間でも多くの人がいました。会場の外に並んでいたけど、門から十数列くらいの早い位置につけました。
待ってるときに、万博の常連さん同士がお話してるのが聞こえてきて、この位置でも住友館の並びは多分まにあわないだろう、アイルランド館ならなんとかなるかな?という位置だと言われてました。ほんとに早くないと取れないのですね。
けど入場のとき、私の2つ前の年配のかたがスマホで手間取っていて、結構待たされ、すこしおそくなったけど、早足でアイルランド館をめざしました。
多分わたしがアイルランド館についたのが、9時5分くらいでした。この日は5分くらい早く会場してくれたので。
まだ列があってなんとか並びました。前の方にここが整理券の列なのか確認しておしえてもらって。
それからすぐスタッフさんが整理券を配りはじめました。私の位置はけして早いほうではないので、前に20~30人くらいはいたかな?
アイルランド館の演奏付きの入場券は朝の部のは時間、10時45分、11時30分、12時15分、13時でした。
この日は私のかなり前に、一番早い時間帯はなくなっていました。私の希望は13時だったのだけど、私の一つ前で、13時はあと一つですといわれました。
私の一つ前のかたが2人で来ていたので、一緒にはいられるので希望の13時はやめて他のにされたので、私は無事13時の入場券がもらえました。ラッキーです。
6時半過ぎについていても、ぎりぎりです。アイルランド館の演奏の人気はすごいですね。
もちろん並んでいる間に当日予約をスマホからチャレンジして、とってもラッキーなことにポーランド館のショパンピアノコンサートが予約できました。これ一回につき50名しか入れないのでとっても貴重なんですよ。
そのときのことはこちらです。↓
みなさん朝一に並んでいるときは、ぜひその時間をつかって、予約チャレンジしてくださいね。
アイルランド館の入場整理券の人気と攻略法
整理券とシステム
演奏付きの朝の部と昼の部は入場券という整理券をもらって、時間の少し前にアイルランド館にいって、入るスタイルです。18時の部だけ先着順で、並んで入場までずっと待ちます。
朝の部は9時すぎには配り始めます。入場の時間は、10時45分、11時30分、12時15分、13時でした。
昼の部は13時30分から入場券を配りはじめ、入場は、13時45分、14時30分、15時15分、16時らしいです。
入場券があるというのは時間を有効に使えるのでとってもいいですが、すごい人気で、なかなか手に入れにくいです。
朝の部の攻略法
朝の部の演奏付きの入場券は、朝9時過ぎに配りはじめます。入園時間は、10時45分、11時30分、12時15分、13時でした。
けれど、すごい人気なので9時10分くらいにアイルランド館に着くのでは、手に入れることがむずかしいです。9時15分くらいに着いたときは、もう配り終えていました。
もうできるだけ、早く万博について、早く入園して、すぐアイルランド館にいってください。6時半過ぎには万博に着いて、私が9時5分くらいにアイルランド館に行けてやっと、手に入れられました。平日でもこうです。
時間帯は早く並んだかたから、好きな時間帯の入場券を選べるようになっています。
朝6時半すぎに万博に着いた私でも、一番人気の時間帯は切れていて、2番人気の時間帯はのこり一枚でした。
昼の部
昼の部は13時30分から入場券を配りはじめるらしいです。これも大人気で、かなり早めから並んでいるみたいです。
昼の部は、13時45分、14時30分、15時15分、16時らしいです。
夕方18時の部は先着順
夕方18時が演奏付きは最後の時間になります。この時間だけ入場券でなくて、並んで待つ先着順です。なので入場までアイルランド館に並んでいないといけない。
実は入場券のとれなかった1日目の16時にアイルランド館の前を通ったら、2時間前だというのに、もう10人くらいの方が並んで待っていました。
そして案内のかたが、今なら並んだ方は入れますといっていました。平日の夕方なのにすごい人気ですね。
みにきてくださってありがとうございます。次は英国館にいって、バーレイのティーカップで3段のアフタヌーンティーセット食べてるとき、なぜか香港人とお話することになり、次の日もイギリス館でフィッシュ&チップス食べたことを書きますね。
私はヨーロッパが好きでとくにイギリスが好きで、イギリスには何度も長旅をしています。
万博のポーランド館のショパンピアノコンサートに行った時の様子です。↓
万博の英国館(イギリス館)の展示を見て、レストランでアフタヌーンティー食べて、バーレイの器で喜んで、フィッシュ&チップス食べてます。↓
あなたが幸せでありますように。いいことがいっぱいやってきますように。